井乃猫ブログ

井の中の猫、大海を知りたい。

MacBook Proのバックアップ用にNASを買った

はじめに

MacBook Proのバックアップ用にNASを購入しました。 買ったのは以下の製品です。

経緯

MacのバックアップにはUSB接続のHDDを使用していました。 ただ、バックアップするときに接続しており、抜き差しが面倒でした。 そのため、NASにバックアップすることにしました。

セットアップ

電源ケーブルとLANケーブルを接続して電源ONし、スマホのアプリで設定ができました。 MacではTimeMachineの保存先に設定することでバックアップができました。

最後に

これで自宅のLANにMacが接続されているときには自動的にバックアップできるようになりました。 当初の目的は達成したのですが、実際使ってみるとHDDのアクセス音が気になります。 速さが注目されがちのSSDですが、静音性も重要なポイントだなあとしみじみ感じました。

MacBook Pro(14インチ、2021)の設定メモ

はじめに

先日、MacBook Pro(14インチ、2021)を購入した件を記事にしました。

blog.inoneko.me

今回は基本的な設定をメモとして残しておきます。

アプリケーションのインストール

以下をインストールしました。

開発関連ツール

最後に

適宜、追記してきます。

MacBook Pro(14インチ、2021)を買いました

はじめに

掲題の通り、MacBook Pro(14インチ、2021)を買いました。

f:id:yukimachida:20220108193711j:plain

背景

このMacは2代目です。 1代目は2017年モデルでCPUはIntel Core i5であるものの、メモリが8GB、ストレージが256GBでした。 ただインターネットブラウジングするだけならいいものの、開発に使ったりするのには限界でした。 5年程経ったので、買い替えを決意しました。

スペック

主なスペックは以下。

  • CPU
  • メモリ
    • 32GB
  • ストレージ
    • 1TB

使い方

開発や動画編集などに使う予定です。

最後に

CPUは最低スペックなものの、メモリとストレージはアップグレードしたため、Apple Care含め33万円ほどになりました。 5年分のクリスマスプレゼントと誕生日プレゼントとお年玉を注ぎ込んだ感じです。 大切に使います。

2021年の振り返りと2022年の抱負

はじめに

2022年が始まって3日が経ってしまいました。 明日から仕事始めで、始まってしまったらあっという間に年末になってしまいそう。 そこで、2021年の振り返りと2022年の抱負を書き残しておきます。

  • はじめに
  • 2021年の振り返り
    • 仕事
    • 資格取得
    • 語学学習
    • 健康
    • FIRE
    • 読書
    • まとめ
  • 2022年の抱負
    • 仕事
    • 資格取得
    • 語学学習
    • 健康
    • FIRE
    • 読書
  • まとめ
続きを読む

NUCでLinuxマシンを構築してみた

はじめに

NUCでLinuxマシンを構築しました。

f:id:yukimachida:20210703101607j:plain

Linuxの仮想化やHAの勉強をするために購入しました。

スペック

スペックは以下です。

ベアボーンキットは以下です。

ark.intel.com

第11世代のCPUを使ってみたかったのと、i7ではオーバースペックで、i3だと貧弱そうなので、手頃なi5にするためにこのキットを選択しました。

メモリは2枚させて最大64GBまで搭載できるのですが、32GBのメモリは種類が少なく割高そうだったので、16GBx2の構成にしました。

ストレージはSSD 1TBです。1万円くらいで購入できるようになってずいぶん安くなったなぁという印象です。

OSはUbuntu 20.04。LTSで5年サポートですが、LTSリリースされたら入れ替える予定です。

環境構築メモ

環境構築した際のメモを残しておきます。

USBメモリUbuntu 20.04日本語版をインストール

NUCにメモリ、SSDを搭載したあとに、Ubuntuをインストールしました。 Ubuntuは20.04の日本語版を使用しました。

www.ubuntulinux.jp

上記のサイトからダウンロードしたisoイメージをMacUSBメモリに書き込みました。 書き込む際はEtcharというソフトを利用しました。

www.balena.io

NUCの全面のUSBスロットに先程のUSBメモリを指して電源を入れるだけでUSBメモリからUbuntuがブートしました。

躓いたポイントとしては、EV2785という4Kディスプレイを使用しているからかもしれませんが、インストーラの解像度が高すぎて、ウィザードが遷移しづらかったことです。 回避策としては、Windowsボタンで画面全体を把握して、Tabキーでフォーカスを変えて、なんとか乗り切りました。

CapsLockをCtrlに変える

Linuxに限らず、デスクトップOSのセットアップしたときの序盤にする設定です。 下記の記事を参考に、CapsLockをCtrlにしました。 これで左手小指がつることが少なくなります。

linuxfan.info

Ctrl + SpaceでIME有効化/無効化を切り替え

個人的な好みでIMEの切り替えはCtrl + Spaceで行いたい派です。 下記の記事を参考に設定しました。

blog.kapiecii.com

chromiumの追加

デフォルトのWebブラウザとしてFirefoxが入っていますが、個人的好みでchromiumをインストールしました。

sudo apt install chromium-browser

参考情報

macha795.com

最後に

基本的な環境構築が終わりました。 このブログをNUCのUbuntu上から執筆できるまでになりました。 これから勉強のために活用していく予定です。