井乃猫ブログ

井の中の猫、大海を知りたい。

2023年の目標

収入アップ+100万円 TOEIC600点 実用ベトナム語技能検定試験準6級 AWS SAA AWS DVA AWS SOA AWS DOP 簿記3級 統計検定3級 ランニング月間60km 読書60冊 YouTubeを始める

2022年の振り返り

結婚した 引っ越しした 結婚式をした 海外旅行を3回した AZ-900に合格した AWS CLFに合格した FP3級に合格した 30冊読んだ オフライン読書会を1回開催した

AWS Certified Cloud Practitionerに合格しました

はじめに AWS Certified Cloud Practitionerとは 動機 勉強方法 まとめ はじめに 12/16にAWS Certified Cloud Practitionerに合格しました。 AWS Certified Cloud Practitionerとは 以下のWebサイトをご覧ください。 https://aws.amazon.com/jp/certificatio…

FP3級に合格しました

はじめに FP3級に合格しました。 FP技能試験については以下をご覧ください。 www.jafp.or.jp 動機 去年からお金の勉強をし始めて、固定費の削減やつみたてNISAや米国ETFなどの投資を始めました。 お金の知識を体系立てて学んでおきたいなと思い受験を決めま…

AZ-900(Microsoft Azure Fundamentals)に合格しました

はじめに AZ-900(Microsoft Azure Fundamentals)に合格しました。 AZ-900、ゲット。— Yuki Machida (@ykmchd) 2022年2月27日 動機 動機は以下です。 クラウドについて勉強したかった AWSも考えたけど、Azureの試験は会社が受験料全額負担してくれるので (…

MacBook Proのバックアップ用にNASを買った

はじめに MacBook Proのバックアップ用にNASを購入しました。 買ったのは以下の製品です。 BUFFALO リンクステーション ネットワーク対応HDD 4TB LS210D0401バッファローAmazon 経緯 MacのバックアップにはUSB接続のHDDを使用していました。 ただ、バックア…

MacBook Pro(14インチ、2021)の設定メモ

はじめに 先日、MacBook Pro(14インチ、2021)を購入した件を記事にしました。 blog.inoneko.me 今回は基本的な設定をメモとして残しておきます。 アプリケーションのインストール 以下をインストールしました。 Google Chrome Mozilla Firefox Microsoft E…

MacBook Pro(14インチ、2021)を買いました

はじめに 掲題の通り、MacBook Pro(14インチ、2021)を買いました。 背景 このMacは2代目です。 1代目は2017年モデルでCPUはIntel Core i5であるものの、メモリが8GB、ストレージが256GBでした。 ただインターネットブラウジングするだけならいいものの、開…

2021年の振り返りと2022年の抱負

はじめに 2022年が始まって3日が経ってしまいました。 明日から仕事始めで、始まってしまったらあっという間に年末になってしまいそう。 そこで、2021年の振り返りと2022年の抱負を書き残しておきます。 はじめに 2021年の振り返り 仕事 資格取得 語学学習 …

NUCでLinuxマシンを構築してみた

はじめに NUCでLinuxマシンを構築しました。 Linuxの仮想化やHAの勉強をするために購入しました。 スペック スペックは以下です。 ベアボーンキット NUC11PAHi5 メモリ 16GB x 2 SSD 1TB OS Ubuntu 20.04 ベアボーンキットは以下です。 ark.intel.com 第11世…

メンタルヘルス・マネジメント検定III種(セルフケアコース)に合格しました

メンタルヘルス・マネジメント検定のIII種(セルフケアコース)に合格しました。 www.mental-health.ne.jp III種(セルフケアコース)の目的は「組織における従業員自らのメンタルヘルス対策の推進」です。要は、自分で自身の精神的な健康管理をして、万が一のと…

金融資産を把握する

Money Forwardを使った金融資産の把握の方法についてシェアします。

インデックス投資と配当金投資

はじめに お金や投資の勉強をし始めて4ヶ月。 とりあえず、インデックス投資と配当金投資を運用する考えるに至りました。 その考えついてまとめていきます。

はてなブログProに申し込みました

はてなブログProに申し込みました。 独自ドメインを取得していたものの何年も活用していませんでした。 この度はてなブログに独自ドメインを設定するためにはてなブログProを使うことに決めました。 URLは以下です。 https://blog.inoneko.me/ はてなブログP…

自宅のテレワーク作業環境構築について

はじめに 2020年3月末から現在に至るまで基本的にテレワークで仕事をしています。 1Kのアパートに1人暮らししています。 テレワークが始まる前から作業環境はあったものの、長期的に続けるためにいろいろと買い揃えました。 そろそろ1年が経つころなので現時…

つみたてNISA、はじめました

つみたてNISA、はじめました。手続き開始してから口座開設、税務署の審査が完了するまで1ヶ月くらいかかりました。とりあえず、今年は上限いっぱい積み立てる予定です。

2021年の抱負

はじめに ソフトウェアエンジニア 資格取得 語学学習 健康 FIRE 読書 まとめ はじめに もう10日ほど過ぎましたが、明けましておめでとうございます。 2021年の抱負をまとめておきます。 毎年書こう書こうと思って1年が過ぎてしまうパターンでしたが、今年は…

FIRE (経済的自立、早期リタイア) という生き方

FIRE 最強の早期リタイア術という本を読み終えた。 FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド作者:クリスティー・シェン,ブライス・リャン発売日: 2020/03/19メディア: Kindle版 この本はFIRE (経済的自立、早期リタイア)という生…

Python 3 エンジニア認定データ分析試験に合格しました

Python 3 エンジニア認定データ分析試験に合格しました。 Python 3 エンジニア認定基礎試験の上位資格です。 www.pythonic-exam.com 勉強には主教材として指定されている以下の書籍を使いました。 https://www.amazon.co.jp/Pythonによるあたらしいデータ分…

アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験Lv.1に合格しました

アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験Lv.1 (以下アジャイル検定) に合格しました。 アジャイル検定とは | アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験 会社で上半期の目標にしていたので受けました。 アジャイル検定のLv.1はアジャイル開発に参加するた…

Pythonを使う仕事を始めました

異動があり、Pythonを使う仕事にアサインされました。 とあるシステムの内部処理を作っています。 仕事でPythonを使うのは久しぶり。 これをきっかけにちゃんとスキルを身につけておきたい。

Python 3 エンジニア認定基礎試験に合格しました

はじめに Python 3 エンジニア認定基礎試験に合格しました。 どんな試験かは以下のURLを参照ください。 基礎試験 | 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 勉強方法 Pythonチュートリアルを一通り読み、そのあとにサンプルプログラムを動かしてみました…

Pythonの学習開始

Pythonの学習を開始しました。 まずはPythonチュートリアルで基本的なプログラミングの要素を学習します。 本当は10年くらい前にやった内容なのですが、Python 2からPython 3になったり、そもそも忘れてしまったので、初心に帰って取り組みたいと思います。 …

ソフトウェアエンジニアとしての再起を図る

現在、組込み系のソフトウェアエンジニアである。 組込み系としての技術をキャッチアップするのは当然である。 さらに枯れた技術とモダンな技術を取りいれて、ソフトウェアエンジニアとしてのスキルを高めていきたい。

体組成計を購入しました

体組成計を購入しました。 http://www.tanita.co.jp/product/g/_RD908BK/ タニタのインナースキャンです。 スマホと連携でき、データを管理できます。 個人的に良いと思ったのは、スマホから体組成計を起動して測れること。 もちろん、そのときにデータがス…

Ruby Association Certified Ruby Programmer Silver version 2.1を受験してきました

はじめに Ruby技術者認定試験のうちRuby Association Certified Ruby Programmer Silver version 2.1を受験し合格しました。 Rubyアソシエーション - Ruby技術者認定試験 受験した理由 基本的なプログラミングスキルを身につけたかったからです。 「それなら…

僕が好きなTEDのプレゼン5選

日常を過ごしていると大切なことを忘れかけてします。 そんなときにTEDのプレゼンを見返しています。 僕が好きなTEDのプレゼンを紹介します。 人生の価値は、何を得るかではなく、何を残すかにある。 | Kazunari Taguchi | TEDxHimi 人やものや情報が溢れる…

「新社会人のための精神保健福祉士」を読みました

「新社会人のための精神保健福祉士」を読みました。 新 社会人のための精神保健福祉士(PSW):社会人経験をストレングス(強さ・長所)にしたこれからの私学文社Amazon すでに社会人として働いている自分にとってとても共感し、学ぶことができ、そしてモチベーシ…

Mac Book Pro 2017 13インチでThink Pad Bluetoothワイヤレス・トラックポイント・キーボード (日本語配列) を使う 

はじめに 外出しても快適にMacBookProを使えるようにと、Lenovo Japanの Think Pad Bluetoothワイヤレス・トラックポイント・キーボード (日本語配列) を購入しました。 レノボ・ジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 日…

小論文対策で読んだ本

小論文対策をするために必要な知識を得るための本を探しました。 そしたら、この本の評判が良かったので買って読みました。 大学院・大学編入学 社会人入試の小論文 改訂版 思考のメソッドとまとめ方作者: 吉岡友治出版社/メーカー: 実務教育出版発売日: 201…